守口事業所 06-6998-1555 詳細を見る
住道事業所 072-816-0555 詳細を見る
横堤事業所 06-6780-9790 詳細を見る
  • TOP
  • 守口ブログ

守口ブログ

アンガーマネジメント②【グループワーク】

  • イベント
  • ご利用者様の声

いつもぷらすのブログを

ご覧いただきまして

ありがとうございます^^

ぷらす守口市駅前です😊

今回のブログは~~
3月22日(金)に行いました。
アンガーマネジメント②
講習です!(^^)

★前回のアンガーマネジメント①はこちら☞ポチっと

怒りとは?・・・
レジメを読んでいます☟

怒りとは、「危険にさらされた」という意識が喚起する万人共通の要素である。

物理的な危険だけでなく、自尊心や名誉に対する抽象的な脅威も含まれる。

怒りとは2次感情であるそうです。内容はこちら☟

一次感情の裏には・・・一次感情には期待というものが関係しています。

何かを期待する・・・ところがその期待を裏切られたときに、人は何かしらの感情を感じ取るようです。その期待によって引き起こされるのが一次感情です。

「~べき」思考
「~べき」と言う言葉は、自分の願望や欲求、希望を表し私たちが怒る原因となっている言葉なのです。「正しい言葉を使用すべき」、「完全にすべき」、「時間は守るべき」など。

色々な「~べき」を私たちは信じていますが、その「~べき」を信じることで、日常生活や仕事などに支障をきたしたり、頻繁にいらいらしたり、怒ったりしているのであれば、その「~べき」は見直した方がよいのかもしれません。

「~べき」思考をゆるめるには
平たく言ってしまえば「仕方ないよね。」「そんなものかもね。」と、事実は事実として受け止めることです。この事実の需要は諦めることや、賛成することではありません。

その事実を評価せずに、良いも悪いも別として、ただその事実が起こっている。それだけのことなのです。

賛成か反対かはそれそれの個人の自由なのです。他人のことになれば尚更です。

また自分に対しては「自分は完璧な人間ではない。」と受け入れていく姿勢が大事なのです。

「~べき」思考をゆるめる ということは、実は「世界は自分が考えたようにあるべきだ。」という自己中心性から脱却していくことなのです。

講習を聞いたのちに、

怒りのアンガーマネジメント
というゲームをしてみました!こちら☟

このゲームについて・・・

例えば、4人で遊ぶと考えて、

一人が下記の黄色のカードを1枚めくります。

そのカードに書かれている内容を皆に聞こえるように言います。

「会社の隣のデスクが汚くて書類とかが、自分の机にはみ出してくる!」

その他の3人の人が、これをめくたった人の怒りが何点なのかを当てるゲームです。

1度~10度までの温度カードがあります。こちら
温度計カードから、怒り度数を選びます。

相手と同じ度数なら(2点)、一番近い度数だと(1点)という具合に、

カードをめくる人を順番に交代して繰り返し、最終的に点数が多い人の勝ちとなります。

こちらはゲーム中です☟

相手の怒りを考えるのですが、つい自分軸の度数を選んでしまいます。

この内容は、すごいムカつくわ!これは怒るでしょう~!

と言った声があちらこちらから聞こえております。

ですが、答え合わせをすると、カードをめくった人と怒り度数を選んだ人達との温度差が、とてもあったのです!😲

私だったら、5度の怒りと選らんでいても、

他の人達は2度とか、4度とか、8度とか選んでいます。

この場合、同じ度数はないので2点もらえる人はいませんね。

その代わり、4度の人が一番近いので1点もらえることになります。

同じ内容であっても、人それぞれ怒る度数が違うことが、このゲームを通してよくわかりました。

寛大な方、ほとんど高い度数の方、真ん中くらいの怒りがなく、低い度数か高い度数しか選ばれない方十人十色でした。相手の怒りを当てるというのは意外に難しかったようです😅

今回の就労プラグラムの皆さんのご意見は・・・

・人によって考えや、怒る基準が違うことを学べた。

・アンガーマネジメントゲームがおもしろかった。

・人によっていろいろな考え方があることがわかりました。

・価値観と同じように怒りにも人それぞれに差があることがわかりました。

・他人と自分の怒る度数が違い、その差はどこから来るのかと考えさせられた。

・怒りの感情が人それぞれの価値観や先入観の違いで大きく関係し、人により違うこと。

・~べきという偏った考えを自分で気付いて見直してみるのもいいと思った。(人”▽`)☆

次回の就労プログラムは、
3月25日月曜日
「時間管理術」
⌚です!
是非、ご参加ください!
お待ちしております♪(^_-)-☆

利用対象者
・65歳未満の方、

・主に精神障害や疾患をお持ちの方、

・就労に向け、訓練を希望される方、     

・朝、なかなかおきられない方、

・対人関係でお仕事が続かない方

・お仕事の経験がない方、

・外出するのが苦手(引きこもりがち)な方、

・心身の不調で、前職からブランクがある方、

・将来のことを考えると不安でなかなか眠れない方、

・うつ、発達障害、統合失調症、不安障害の方など。

※詳細はお気軽にお問い合わせください。

就労プログラムの参加、
見学・体験のご希望の方は
お気軽にお問い合わせください😊☎✉

TOP