いつもぷらすのブログを
ご覧いただきまして
ありがとうございます^^
ぷらす守口市駅前です
今回の就労プログラムは、
8月23日に開催しました
新聞から
心にとまる言葉を切り抜いて
川柳を作ろう!!
川柳とは、5・7・5の中で
伝えたいことを表現する文芸です。
江戸時代から続いているそうですが、
現代でもサラリーマン川柳など
身近に見ることができますね。
では、川柳と俳句の
違いはなんでしょうか(・・?
こちらの表をご参照ください
川柳 | 俳句 | |
詠む対象 | 世相・人事など | 自然を通した自分の心情 |
使う言葉 | 口語体(話し言葉) | 文語体(古い言葉) |
季語・ 切れ字 | 必要なし | 必要 |
※切れ字とは、〇〇なり。〇〇けり。〇〇たり。などの助動詞。
(下記、俳句参照。)
川柳の例
人生は、険しい道ほど、美しい
(スタッフ作)
俳句の例
うつくしき、海月浮きたり、春の海
(正岡子規)
テーマの特徴として、
川柳は人間の営み、
俳句は自然から心象を
表現すると覚えましょう。
では、みなさんの
川柳を作る流れを説明します
①20分かけて新聞川柳にあう
言葉をある程度切り抜きます。
②切り抜いた部分を川柳にしていく。
(何個作ってもOK)
③一番良い川柳を色画用紙に貼ります。
(その他の川柳は、コピー用紙に貼ります。)
10分休憩
④最後、自分の中の1番良い
川柳を1人1つ発表してもらう。
(理由も発表していただく。)
みなさんが作っている様子です

いい文言はないかな?
といったところでしょうか


ご自分の作品を発表されています

おもしろい作品がいくつかありまして、
紹介したいのですが、、、内容がちょっと
みなさんは、爆笑されていましたね~
それぞれの発表がありますので
このような文言を選んだ?!
だったり、
ユーモアがあり、共感する
川柳が多かったです
20分間で5つほど
作成されている方もいました
季語も切れ字も必要のない川柳は
俳句よりも自由に表現できます。
・楽しかった
・勉強になった
・自分でも作れたのが嬉しい
といったお声をいただきました(´▽`*)
このように、俳句に比べて川柳は
気軽に挑戦できる文芸なのですね
♥・:.。 。.:・゚♡・:.。 。.:・゚♥・:.。 。.:・゚♡・:.。 。.:・゚♥
ステップアップで
「もっとできる」を
体感できる事業所!(^^)!
ぷらす守口市駅前
♥・:.。 。.:・゚♡・:.。 。.:・゚♥・:.。 。.:・゚♡・:.。 。.:・゚♥